機械が分析してくれるビッグデータの時代に、数字力は必要?
- 中堅社員育成
- 次世代リーダー育成
- 若手社員育成
-
池田 阿佐子
グロービス講師
【お悩み】
ビッグデータの時代では、AI(人工知能)がビッグデータを解析し、業務に活用できるようデータを整えてくれるみたいです。AIを活用すれば誰でも的確な意思決定・判断ができる時代において、現場のビジネスパーソンが数字力を磨く必要はあるのでしょうか? (製造業)
【お答え】
データを武器に戦う時代だからこそ、データを「正しく」活用するための「考える力」が必要です。いくらAIがビッグデータを解析するといっても、数字に踊らされないための基本作法を知らない場合、逆にミスリードされてしまいます。
データを扱う際の3つの課題
グロービスの人材育成部門で法人営業を担当している池田です。私はこれまで多くの企業やビジネスパーソンとの議論を重ねてきましたが、ビッグデータ、機械学習、AIなどが身近になってきた現在、数値データに関して以下の3つの課題に直面している方が多いように感じます。
- データに振り回される
- データに溺れる
- データに引っ張られる
数字は強力な武器です。数字を有効活用することで、「将来に向けた予測の精度が高まる」、「数字を根拠に話すことで説得力が高まり、多くの人を巻き込むことができる」といった大きなメリットを得ることができます。
しかしながら、剣道や弓道と同様に、良い武器を持っていても、ルールを理解し、その武器を使いこなす技術がないと意味がありません。ただ「数字」という武器を振り回しているだけでは、ビジネスでは勝てないのです。
そこで、事例を紹介しながら、3つの課題をどのように克服すれば良いのか、これからの時代、ビジネスパーソンに必要な数字力とは何かを考えてみたいと思います。
課題1:データに振り回される
あるネット通販会社で、50代のネット通販の利用率を調べようと、データを収集しました。リサーチ方法はインターネットによるアンケート。果たして意味のあるデータを収集することはできたのでしょうか?
アンケートに回答した方の多くは、インターネットを日頃から活用している方。逆にいうと、インターネットをあまり使わない方の声は反映されないため、「実際よりもネット通販の利用率が高い」という結果になったのです。この結果を踏まえてアクションをとると、マーケットの状態を正しく反映していないため、想定していた売り上げが見込めない、という状況に陥ってしまいます。
データは適切な方法で集めなければ、実状を正しく表しません。世にいわれる「Garbage In Garbage Out(ゴミのデータからはゴミしか出ない)」という状態になってしまうのです。日々、触れているデータや手元にあるデータが、分析に値する信ぴょう性を持っているかどうかを見極める力も、ビジネスパーソンには必要です。
課題2:データに溺れる
ある製造業の企業がデータ活用をしようと、システム構築を検討していましたが、導入段階で頓挫してしまいました。収集したデータから何を実現したいのかが具体的に明らかになっていなかったためです。
例えば、生産性を上げたいのであれば、必要なデータは何でしょうか。製造工程の時間、気温、材料の調達先、はたまた作業員の身長が関係するかもしれません。データは何でも収集すれば良いというわけではなく、生産性向上にはどのようなデータが必要か事前に考えておかなければ、次のアクションにはつながらないのです。
小売りの現場でも、製造工程でも、コールセンター業務でも、以前よりデータが取りやすく、蓄積しやすくなっています。しかし、それをサービス向上、生産性向上につなげられない例も増えています。データを収集することが目的となってしまうと、必要のないデータを収集するという無駄な作業が増えてしまう上に、あふれるデータを活用できず(解析のフェーズに移行できず)に宝の持ち腐れにもなります。ビジネスの構造を捉え、どのようなデータが必要となるのか、仮説を持ってデータを分析することが重要です。
課題3:データに引っ張られる
グロービスのビジネス定量分析といったプログラムでは、データをもとに議論していきます。その中で、受講生の多くがデータのギャップにだけ着目してしまう、という傾向が見受けられます。もちろん、ギャップに着目することは大事なのですが、ギャップがないのはなぜか、変化がないのはなぜか、といった違った視点から考え、解釈することも忘れてはいけないポイントです。
収集された大量のデータを整理する、グラフ化などの加工をするといった解析の場面はこれまで以上に増えていますが、データの整理・加工をすること自体に満足してしまってはいないでしょうか。データを加工し、きれいなグラフにまとめても、様々な視点から解釈し、意味合いを考えなければ、結果としてデータのインパクトに引っ張られて、次への活用につながりません。どの切り口から解釈して意思決定するかを考えるのが、ビジネスパーソンの大切な役割です。
このような課題は、まだ人事担当者は問題意識の対象となっていないかもしれませんが、現場ではすでに発生している問題です。早めにこうしたビッグデータを解析・分析し、活用するといった数字力を持った人材を増やしていくことが必要です。
※文中の所属・役職名は原稿作成当時のものです。
こちらの記事もおすすめ
事例紹介
日経225の88%の企業へ研修サービスを提供
企業内研修有益度
評価 2024年3月「テーラーメイド型プログラム」を除く平均値
導入企業数
3,300
社/年受講者数
43.8
万名/年スカイマーク株式会社
スカイマークらしい人財育成体系をゼロから構築! 航空業界におけるチャレンジャー企業として成長を続ける
日本生命保険相互会社
「自ら学び、社会から学び、学び続ける」風土改革への取り組み
三菱重工業株式会社
受講者から役員を輩出。ジョブアサイン連動型タレントマネジメントで「未来を起動する」次世代リーダーを早期育成
伊藤忠商事株式会社
世界各国で活躍する社員の自律的なキャリア形成をするために必要となる、経営スキルを磨く場を提供
株式会社大創産業
トップダウンから脱却し、自律自考のできる次世代リーダー集団の育成
株式会社コロワイド
非連続の時代を生き抜くために管理職がビジネススキルを磨き、経営視点をもつリーダーになる
SAPジャパン株式会社
カスタマーサクセスを追求するマネージャーの育成を通じて、日本企業のグローバル化を支援する
レバレジーズ株式会社
360度サーベイで75%の受講者がスコアアップを実現!自らの課題を意識した学びで、受講後の行動が変化
富士通株式会社
DXカンパニーへの転換を加速させた、役員合宿の取り組みと効用
セミナー・イベント
無料の受講体験や育成・研修に関するイベントをセミナーで実施しています
セミナー開催予定
企業の持続的成長を支える若手社員の早期育成 ~主体性と自律性を高める育成アプローチ~
【見逃し配信】人材育成施策の効果を高める、『学習体験設計』のポイント
【グロービス - Scrum Inc. Japan共催ウェビナー】データを中心に価値を創造する組織への変革 ※外部サイトへリンクします
人的資本経営を強化するサクセッションプランの進め方 ~各社の策定・運用の実態から見えてきた難所と押さえるべき論点~
GLOBIS学び放題「公募」導入のコツ ~積極的な応募と自律的な学びを促す制度・運用設計とは~
【見逃し配信】人的資本経営を支える「戦略人事」の役割と実践のポイント ~戦略人事の本質とHRBPの存在価値とは~
コラム
グロービスが培った人材育成の知見を、課題解決のヒントにお役立てください