【豊田通商】豊田通商グループウェイを軸に、国境を越えて将来を担う人材を育てる
- グローバル人材育成
-
グロービス コーポレート エデュケーション
※文中の役職等は取材当時のものです
豊田通商様が、本格的に現在のグローバル人材育成の体系整備に取り組み始めたのは2007年からのことになる。その前年のトーメン様との合併により総合商社として新たなスタートを切ったことに伴い、自動車と非自動車の事業収益比を2015年に50:50にすることを目指す『Vision2015―LEAD THE NEXT―』を策定した。新しいグローバル人材育成体系の整備は、この『Vision2015』を背景としたものである。具体的な取組について同社人事部グローバル人事室のギルモア真裕さんにお話をうかがった。
新豊通グループ発足に伴うグローバル人材育成の見直し
グローバル人材育成は、現地採用社員(以下NS:National Staff)の管理職層の教育から始めたという。
「それまで人事部が行う研修は本社職員のみが対象で、NSには体系だった教育は行われていませんでした。しかし『Vision2015』の実現には、現地に根ざした社員が現地で新しい事業を創り出すことが不可欠であり、そのためにはNSが現地で経営できる力を養わなくてはならない。そこで海外の事業体とそのNS向けにグローバル人材育成体系を整えたのです。新しい体系での研修企画にあたっては、”豊田通商グループウェイ”(以下豊通ウェイ)と問題解決手法である”豊通PDCA”の浸透を核に検討しました」
NSへの研修企画と並行し、彼らの中から、将来の幹部候補者を選抜・育成し、さらなる現地経営力の強化を図るグローバルスタッフ制度を2008年度から始めた。そこで選抜されたグローバルスタッフは、個々に5年後の会社における自分の目標を定め、それに向かってどう能力を高めていけばよいか、上司と話し合いながら業務に取り組んでいく。その取組は豊通ウェイとPDCAに基づいて検証していくのだという。
「この取組を進めるうちに次の課題が見えてきました。NSの上司である日本人駐在員が、豊通ウェイやPDCAをもってNSを指導できないという現象が顕在化したのです」
日本人駐在員は、これまでも豊通PDCAに基づいて仕事をしてきたわけだが、 OJTを通じて暗黙知として身につけていたため、いざ、文化的背景の異なるNSを指導する局面となると、うまく説明や指導ができないという現象が多く見られることとなった。そのため、日本人駐在員の研修もウェイとPDCAのトレーニングを改めて行うことにした。研修という場を活用して、これまでOJTで展開していたウェイやPDCAをより形式知化して浸透を図り2015年のビジョン達成の確度を高めようとしたのである。
長期的視野にたって「その地域に貢献する人を育てる」
ところで、現地採用社員の教育について日本企業では、「すぐに転職で辞めてしまうから、教育投資は無駄になる。本社の戦略的な情報も、競合に漏れる危険があるので共有しにくい」という話をよく聞く。この点、豊田通商様はどう考えているのだろう?
「そこは弊社でも議論になりましたが、基本方針として、まずNS各人に対し、豊通の価値観をしっかり共有し、彼らがキャリア形成できる仕組みを会社として提供するべきだと思います。それが明確になっていれば彼らが当社で希望を持って仕事に取り組めると考えます。それでも会社を辞める人は出ると思いますが、その地域でビジネスをさせてもらっている恩返しとして”地域社会に貢献する人を育てる”というスタンスに立ち、長い目でNSの教育を捉えようと考えたのです。たとえ退職してもその人はいつか弊社のお客様やパートナーになるかもしれないし、その地域に貢献する人材になるかもしれない。また少しでも価値観を共有できる人のネットワークが広がると考えれば、投資は決して無駄ではありません」
外部リソースを戦略的に活用
このように日本人駐在員教育を充実させるだけでなく、現地採用スタッフの経営教育を本格的に始めたわけだが、その際、外部からのサポートを効果的に活用されているのが豊田通商様の特徴だ。
「急速に教育の対象範囲を広げたこともあり、稼動面から外部リソースに頼ったということもありますが、内容によってはあえて外部の方から客観的に見てお話し頂くことで、自社で行うより高い効果を生み出せます。ウェイ教育など根幹の教育は自社で行うのを基本方針とし、外部の教育機関とはその方針と整合しながら施策に落とし込んでいきます」
グロービスが、豊田通商様のグローバル人材育成プログラムのなかで現在担当しているのは、各地域から選抜された将来の経営人材候補を対象としたプログラムである。世界レベルに共通の仕事の進め方としての豊通PDCAを基本として学び、さらに現状の外部環境や将来にわたる戦略について考えるものであり、英語で実施している。豊田通商様の拠点は、51カ国にのぼるが、各国ごとの環境や事業の浸透フェイズにより抱えている課題はさまざまだ。そのため、参加したメンバーは、国を越えて問題意識を共有する仲間という意識や自分の事業体から全体や地域の視点を持つようになる。
「日本では当たり前であるからこそ、文化的背景の異なる人たちに『日本の仕事のやり方』を理解してもらうのは難しい。グロービスさんは、『日本の仕事のやり方』を”豊田通商”の仕事の価値観や仕事の進め方に落とし込み、NSに理解を促す方法に長けています。たとえば、研修では、多様な背景のNS受講者の考えをうまく引き出しながら、無理なく豊通の考え方や方針を腑に落ちるよう、指導いただいています。また、直接の顧客である私たち人事部のニーズを汲み取るだけでなく、受講者の立場に立って、本当に有効なプログラムとは何かを常に提案してくれるので、私たちと同じ目線に立ち、同じゴールをめざしてくれていると感じます」
合併後、非常に急速にグローバル人材育成制度の設計と展開に力を注いできた。今後は、その運用の質を高めることが課題だとギルモアさんは語る。
「当面のゴールは、全世界で豊通の仕事の価値観をしっかりと共有した上で新しいビジネスを創り出し、それをマネジメントできる人材を一人でも多く輩出していくことです。そのために、私たちはNS一人一人のフォローや、彼らを指導する立場の駐在員や現地法人のマネジメントをサポートすることに力を入れています」
「今後は、制度等のハードの運用だけでなく、NS個々人のフォローや,彼らを指導する駐在員のサポートなどのソフト面にも力を入れたいと考えています」
聞き手:(株)グロービス 朝生 容子
※文中の所属・役職名は原稿作成当時のものです。
こちらの記事もおすすめ
“三菱電機らしい”リーダーをつくる!~タレントマネジメント及び海外拠点リーダーの育成~
グローバル競争力を高めるために、人事は何をすべきか?
【サントリー・セールスフォース】エンゲージメントとグローバル競争優位性
【ブラジル味の素】クリティカル・シンキング研修で異文化の壁を突破
将来を創るハイ・ポテンシャル人材を如何に発掘し引き上げるか?
海外展開しているのに「グローバル企業」の実感がありません
事例紹介
日経225の88%の企業へ研修サービスを提供
企業内研修有益度
評価 2024年3月「テーラーメイド型プログラム」を除く平均値
導入企業数
3,300
社/年受講者数
43.8
万名/年スカイマーク株式会社
スカイマークらしい人財育成体系をゼロから構築! 航空業界におけるチャレンジャー企業として成長を続ける
日本生命保険相互会社
「自ら学び、社会から学び、学び続ける」風土改革への取り組み
三菱重工業株式会社
受講者から役員を輩出。ジョブアサイン連動型タレントマネジメントで「未来を起動する」次世代リーダーを早期育成
伊藤忠商事株式会社
世界各国で活躍する社員の自律的なキャリア形成をするために必要となる、経営スキルを磨く場を提供
株式会社大創産業
トップダウンから脱却し、自律自考のできる次世代リーダー集団の育成
株式会社コロワイド
非連続の時代を生き抜くために管理職がビジネススキルを磨き、経営視点をもつリーダーになる
SAPジャパン株式会社
カスタマーサクセスを追求するマネージャーの育成を通じて、日本企業のグローバル化を支援する
レバレジーズ株式会社
360度サーベイで75%の受講者がスコアアップを実現!自らの課題を意識した学びで、受講後の行動が変化
富士通株式会社
DXカンパニーへの転換を加速させた、役員合宿の取り組みと効用
セミナー・イベント
無料の受講体験や育成・研修に関するイベントをセミナーで実施しています
セミナー開催予定
【見逃し配信】人材育成施策の効果を高める、『学習体験設計』のポイント
【グロービス - Scrum Inc. Japan共催ウェビナー】データを中心に価値を創造する組織への変革 ※外部サイトへリンクします
人的資本経営を強化するサクセッションプランの進め方 ~各社の策定・運用の実態から見えてきた難所と押さえるべき論点~
GLOBIS学び放題「公募」導入のコツ ~積極的な応募と自律的な学びを促す制度・運用設計とは~
【見逃し配信】人的資本経営を支える「戦略人事」の役割と実践のポイント ~戦略人事の本質とHRBPの存在価値とは~
【人材育成お悩み解決ナビ】
成果を最大化させる!管理職研修 設計のポイント
コラム
グロービスが培った人材育成の知見を、課題解決のヒントにお役立てください