目的から探す

マネジメントスキル強化研修

日経225企業
取引実績

88 %
2024年4月グロービス調べ

企業内研修
有益度

4.6 5段階
評価
2024年3月「テーラーメイド型プログラム」を除く平均値

導入
企業数

3,300 社/年

受講
者数

43.8 万名/年

マネジメントスキルの強化で重要なこと

近年はマネジメントの難易度が飛躍的に上がっていると言われます。マネジメント層には成果の創出や人材の育成など多面的な役割が求められます。しかし不確実性の高い現代においては、これまでの成功体験が通用しづらいため、目標達成は容易ではありません。さらにコンプライアンスやハラスメントのリスクが高まる中で、多様な価値観を持つ人材への指導やコミュニケーションに悩むマネジメント層も多いでしょう。

このような環境変化に適応できるマネジメント層を育成するためには、自社の経営戦略に紐づいた「マネジメントとしてのあるべき人材像=人材要件」を定義することが不可欠です。人材要件が定まれば求める行動やスキルが明らかになるため、それらを効果的に強化することができるからです。

グロービスは各社の経営戦略を具体的な人材要件へとブレイクダウンするプロセスを重視しています。お客様と議論を重ね、経営戦略の理解や人材育成コンセプトの特定に注力してから、研修プログラムを提案いたします。

マネジメントスキルの強化の特長

特長 01

企業ごとの「マネジメントのあるべき姿」の定義から支援

企業によってマネジメント層に求める役割や行動は異なるため、画一的なアプローチの研修では十分な成果を得られないことがあります。グロービスのコンサルタントの多くはMBA(経営学修士)を取得しており、経営と人材育成に関する専門知識を持っています。このため企業ごとの組織課題を深く理解した上で、お客様と対話をしながら「マネジメントのあるべき姿」を導くことができます。そして、「あるべき姿」を実現するための研修プログラムの設計から実施後のフォローアップまで、同じコンサルタントが一貫してサポートいたします。

特長 02

実践力の向上にこだわる学習手法

幅広い知識と専門的なスキルを学ぶマネジメント研修は、それらをいかに実践に落とし込めるかが成功の鍵となります。そのためグロービスでは「ケースメソッド」という学習手法を採用しています(※eラーニングは除く)。

「ケースメソッド」では、実際の企業事例(ケース)を題材に、困難なシチュエーションでの意思決定を疑似体験して課題解決力を鍛えます。企業事例を自身で分析・解釈し、それを他者と議論するプロセスを通じて、多様な視点から学習対象の概念・理論の理解を深めることができます。ケースメソッドを通して “概念・理論やアプローチ方法そのもの″ を学ぶため、自社の状況へも転用/応用が可能です。
※「ケースメソッド」の詳しい解説はこちらをご覧ください。

特長 03

マネジメント層の習熟度に応じ段階的にプログラムを設計

マネジメント層に求められる知識・スキルのすべてを一度で習得することは難しいため、習熟度に応じて段階的にプログラムを設計し、長期的にサポートを行います。また学んだ内容の定着と実践を促すために、「研修をやって終わり」にしないためのフォローアップの仕組みを設けています。研修の実施後には講師からのコメントや受講者アンケートを基にした振り返りを行い、ゴールへの到達度を可視化します。さらに今後に向けたプログラムの改善点を洗い出し、継続的な人材育成を支援します。

マネジメントスキルの強化で取り扱うテーマ

マネジメント力の向上のためには多様なスキルと知識が求められます。そのため、優先順位をつけながら段階的に育成施策を検討することが重要です。グロービスは企業ごとに必要なテーマを組み合わせ、最適なプログラムをご提案します。

マネジメントスキルの強化で得られる成果

お客様の声

コンサルタントの議論を通して課題が明らかに

若手社員の増加に伴う社員の多様化へ対応するため、課長層のマネジメント力強化が課題でした。グロービスの担当コンサルタントと議論した結果、部下のモチベーション・マネジメントの課題が大きいと気づき、「部下の意欲・能力を引き出す職場マネジメント」の研修を取り入れました。課長層が研修の学びを活用し、部下の個性やキャリアプランを考慮した対応をできるようになっています。これが若手の主体性と生産性の向上にも寄与していると感じています。

組織が期待するリーダーの行動を具体化できた

当社の新任部長には、就任後早期に「成果創出」と「組織風土醸成」という役割を理解することを求めています。そこで新任部長研修プログラムでは、企業理念を体現しつつ、組織に期待されるリーダーの行動を具体的に考えるセッションを設けました。ケースメソッドで実際の事例にもとづいた分析と議論を行ったことも、学んだ内容を実践する助けになったようです。

フォローアップ施策により学びの定着と実践が進む

若手層に退職者が相次ぎ、マネジメント層のスキルに課題を感じていました。グロービスの担当コンサルタントと議論してマネジメント層の育成課題を特定し、対話力の強化、職場マネジメントの実践などの提案をもらいました。受講後に行った3か月のフォローアップ施策も、学びを定着させ実践に生かすことに、大きく貢献したと思っています。

研修の満足度

マネジメントスキル強化のプログラム形態

リアル・オンラインの研修サービスはもちろん、効果測定や研修の仕組みづくりまで、お客様の育成施策を全方向からサポートいたします。

企業内研修(講師派遣型)

体系化されたプログラムを組み合わせて提供する定型プログラムと、個々の課題に対して設計したテーラーメイド型プログラムの二種類をご用意しています。どちらの形態でも、基礎知識・スキルを習得するものから応用的な実践度合いを高めるものまで、マネジメント層の課題に応じた研修プログラムをご提案します。講師数460名と国内最大級の研修体制を持っているため、複数階層へ同時に実施するなどの大規模な研修でも問題なく実施できます。

定型プログラムテーラーメイド型プログラム
概要学習効果を最大化できるよう標準化したサービス/プログラムから、お客様ごとに組み合わせたソリューションを提供するお客様ごとにサービス/プログラム設計を含めて、テーラーメイドしたソリューションを提供する
提供方法リアル/オンラインリアル/オンライン
定員1クラス8名~25名1クラス8名~25名
研修時間1日7時間(リアル)
1日3時間×2回(オンライン)
1日3.5時間~(リアル/オンライン)

プログラムの例

5つの段階に分け、リーダーとしての意識の変化からスタートし、部下マネジメントや職場改善の実行についての知識獲得を行っていくプログラムの例です。

より詳しい内容は以下のページをご覧ください。

スクール型

スクール型研修プログラム(オープンスクール)をリアルとオンラインの両方で提供します(※一部科目はオンラインのみ)。1名様からご参加いただけるのはもちろん、企業内研修(講師派遣型)と組み合わせた長期の研修プログラムとしてもご活用いただけます。

スクールはさまざまな業界・業種のビジネスパーソンが集まる「他流試合」型の研修で、社内では得られない緊張と刺激の中で学べる場であることが大きな特長です。マネジメント層の考えを解きほぐし、視野を広げるために、社外の仲間と学ぶ「他流試合」のスクール型研修プログラムはとくに有効です。仲間との議論を通じて新たな価値観に触れることで、リーダーとしてのさらなる自覚を促し、自身の経験から引き出した「持論」をアップデートすることができます。

将来の経営幹部を養成することを目的に、企業の中核を担うマネジメント層向けに特化したスクール型研修プログラムです。育成目的やキャリアに合わせて全6プログラムからご選択いただき、自社をけん引するリーダーに必要な経営スキルを体系的に学べます。

中でもエグゼクティブ・マネジメント・プログラムは受講資格を「部長職以上」、ミドル・マネジメント・プログラムは「課長職以上」としており、それぞれの階層で直面しがちな難所に向き合いながら、短期間(3か月)で経営幹部に必要な経営スキルと高度な意思決定力まで習得することができます。他社からも同じ階層の受講者が集まるため、同等の経験値や裁量権を持つ仲間同士で切磋琢磨するのはもちろん、役職に特有の課題感や悩みを共有できる場にもなります。

累計取引企業数3,750社以上、14万人のビジネスパーソンが選んだ研修サービスです。経営に関する「ヒト」「モノ」「カネ」「思考」の4領域・計14科目から選択でき、全6回・3か月にわたって実践的なプログラムを行います。

各領域の理論・フレームワークの理解や、それらの活用方法を学ぶSTEP1(基礎科目)と、各領域の知識・スキルを基にビジネスの現場での意思決定力や実践力をさらに高めるためのSTEP2(応用科目)があります。個々人の課題感やレベルに合わせてプログラムを選択できるため、複数階層の育成にも対応可能です。

在校生と累計卒業生数は約11,260名(2024年5月1日現在)と、日本で最も選ばれている経営大学院です。経営に必要なスキルとマインドを約24科目・標準2年(~最大5年)で体系的に学習し、経営者と同じ目線・共通言語をもった次世代リーダーを育成します。

eラーニング

MBA基礎だけでなく、DX、英語、資格取得など幅広くカバーする3,400コース以上の動画コンテンツを定額で提供。学んだ内容の定着度合いを測るビジネスアセスメント機能や、個々の課題に合わせたAIレコメンド機能など、学びを好循環させる受講機能も備えています。

これらの機能を活用することで、動画を視聴するだけではない、自律的な学習を促します。さらに管理者向けの機能も充実しており、管理・運用面での負担も減らせます。

MBAの基礎科目を1科目から受講できます。クリティカル・シンキング、マーケティング、経営戦略、アカウンティング、ファイナンス、人材マネジメント、組織行動とリーダーシップの計7科目から、身につけたい知識やキャリアに応じてお選びいただけます。

GLOBIS 学び放題を英語ネイティブの方にむけて最適化しました。リーダーシップ、戦略、マーケティング、ファイナンスなど、MBAプログラムに対応したビジネスナレッジを英語で学べる定額制の動画学習サービスです。

アセスメント・テスト

GMAPはビジネスパーソンの能力を客観的に測定するテストです。考える力・論理思考(クリティカル・シンキング)と経営の定石(ビジネス・フレームワーク)の領域でビジネスパーソンの理解度と実践度合いを測定します。累計65万人(2024年8月時点)の受験データを基に、日本のビジネスリーダー層と自身のスキルレベルを比較することができます。研修後の効果測定はもちろん、昇格試験や評価指標としてもご活用いただけます。

学習管理システム

GLOPLA LMSは、研修運営のノウハウを熟知したグロービスが開発した学習管理システムです。学習活性化や育成施策の改善など、組織全体の育成を加速させます。また、社内外の研修のオペレーション業務や受講履歴を一元管理することで、複数の運営プロセスを自動化・省略化し、1研修あたりの作業工数を最大で1/3にまで圧縮できます(※当社推計)。

研修サービスの品質を支える体制

ビジネスの最前線で活躍する実務家講師

グロービス独自の厳しい基準をクリアした人材のみが講師として登壇。講師は経営者やコンサルタントなどの実務経験を持ち合わせるビジネスのプロフェッショナルでもあります。数々のクラスで磨きこんだティーチングスキルによって、受講者自らがアウトプットするための場づくりを行います。

最新かつ実践的な教育コンテンツを届け続ける体制

グロービスの研究開発部門では、研修などの教育現場やベンチャーキャピタルの投資先から収集した最新のビジネス知見を基に、独自の教育コンテンツを開発しています。研究開発部門には現役・実務家教員が属し、研修/スクールプログラム、GLOBIS 学び放題の動画教材、書籍、ウェブサイトなどのコンテンツを、ビジネスの現場で役立つ内容にブラッシュアップし続けています。

マネジメントスキルの強化の活用事例

「他流試合」でマネジメントとしてのスキルとマインドを鍛える

業種通信サービス
対象層課長層(選抜)
育成ストーリー設立以来親会社からの出向者が管理職となっていたが、資本関係が変わり、生え抜き社員が管理職に多く登用された。今不足しているマネジメントスキルを強化するとともに、通信業界や親会社以外の世の中のさまざまなビジネスの仕組みや判断基準について知見を広げてほしい。
プログラムの狙い/ポイントarrow icon短期集中(3ヶ月)でマネジメントスキル(ヒト・モノ・カネ・思考の各領域)を学ぶ

arrow icon異業種の課長層とともに学び、切磋琢磨しながら視野を広げる
導入サービススクール型研修(グロービス・エグゼクティブ・スクール)

その他の活用事例はこちらをご覧ください。

マネジメントスキルの強化についての質問

マネジメントスキル強化研修の対象者を教えてください

主に新任管理職から中堅管理職、さらに経営幹部候補まで幅広く対応しています。各階層ごとに、経営戦略の理解からリーダーシップスキル、部下育成まで包括的に学べます。課題の特定や、対象者の選定基準からご支援しますので、お気軽にお問い合わせください。

どのような規模の企業や業種に適していますか?

スタートアップから大企業まで、あらゆる規模の企業に対応可能です。これまで研修を提供した企業は製造業、IT、サービス業など多岐にわたります。プログラムは各企業の特性やマネジメント層の課題に合わせてご提案いたします。外部環境やお客様の経営戦略、組織特性から導いたプログラムをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

既存の社内研修とどのように連携できますか?

お客様がすでに実施している研修を補完・強化する形で設計することが可能です。事前にお客様の研修体系をヒアリングし、マネジメント層のあるべき姿を実現するために相乗効果を生み出す内容を提案いたします。たとえば既存の社内研修プログラムを受講した後に、

  • 意思決定・課題解決力を伸ばすためにグロービスのスクール型研修を活用する
  • 知識の定着のためにeラーニングを活用する
  • アセスメント・テストを利用し理解度と実践度合いを測定する

など、幅広いご提案をいたします。

さまざまなテーマがありますが、どれから取り組めばいいでしょうか?

まずは自社の経営戦略・人材戦略を紐解いたうえで、自社の人材育成の軸となるコンセプトを洗い出しましょう。トレンドのテーマであっても、自社に必要なテーマだとは限りません。グロービスにご相談頂いた場合、まずコンサルタントがヒアリングを行い、お客様を取り巻く環境や経営戦略・人事戦略を、一緒に整理いたします。その上で、解決すべき課題を洗い出し、最適なプログラムを設計してご提案いたします。

社内には「新任管理職に求められる能力・行動は、過去から変わっていないのだから、研修の見直しは不要だ」という意見があります。どのように説得すれば良いでしょうか?

管理職・マネジメント層に求められる基本的な能力や行動には普遍的な要素もありますが、時代とともに大きく変化している部分もあります。外部環境の変化は企業の経営戦略に影響を与え、それに応じて組織や新任管理職に求められる役割も変わってくるからです。グロービスでは、お客様の状況を整理した上で、人材育成で解決すべき課題を特定し、そのためのプログラムをご提案いたします。社内への説得材料としてもご活用いただけますので、お気軽にご相談ください。

マネジメントスキルの強化を効果的に進めるために

マネジメント層の役割は複雑化している

マネジメント層に求められる役割は、年々複雑化しています。その要因のひとつには、人材や働き方の多様化があります。多様な背景を持つメンバーで構成されるチームを育成し、個々の強みを生かしながら成果を出すのは、簡単な仕事ではありません。マネジメント層は部下のキャリアを支援しながら、組織全体の成果を追求することを両立させる必要があります。またリモートワークが普及し、対面でのコミュニケーションが減少したことも、従来の管理手法が通用しづらくなった要因のひとつです。

昨今のマネジメント層は「プレイングマネージャー」が増加しており、マネジャーはマネジメントのみに注力できない状況が強まっています。マネジメント層は自社の経営戦略を理解し、それを自らの言葉でチームに伝え、場合によっては自ら手を動かしながら成果を創出する、という難しい役割を担っているのです。

マネジメント層に求められること

このような複雑な役割を担うためには、以下のようなスキルが必要になります。

人を巻き込む力周囲にわかりやすく説明し、良好な関係の中で鼓舞しながら巻き込んでいく
考える力問題の本質と原因を理解して解決策を導き出す
経営の定石「ヒト・モノ・カネ」の経営資源に関する知識・理論
「必ず成し遂げる」と心に決め、前向きに行動する

上記の4つの要素は密接に関連しており、すべての要素を満たすことで効果を発揮します。

  1. 「経営の定石」と「考える力」によって、最適な戦略を選択する
  2. 「人を巻き込む力」によって、戦略の実行を高め、成果を最大化する
  3. 「志」により実現したい大きな絵姿を描く

どれか1つのスキルがあればいいわけではなく、すべてのスキルを高める必要があります。

なぜ研修が必要なのか

マネジメント層と一般社員とでは、以下のように求められる役割や行動が大きく異なります。

違いマネジメント層マネジメント層
役割経営者の視点に立ち組織を管理し、成果を出す上司の指示に従って業務を行う
決裁権人事や社内ルールの決裁権を持つ決裁権がない
働き方一般職と同等の労働時間・休日・残業に関する規定が適応されないことがある (管理監督者に該当する場合)労働基準法に従い労働時間・休日・残業が定められている
給与管理職手当がつき一般職より優遇される企業の規定・労働基準法に従い支払われる

このように、一般職とは立場や待遇が異なるマネジメント層には、以下のようなあるべき姿が求められます。

  • 社内で求められる役割
    • 事業戦略を構想する
    • 事業戦略の実現をリードし、成果を創出する
    • 部下の育成ができる
    • 組織文化を醸成する
  • マインド・自己管理
    • 目標設定や自己管理ができる
    • 業務・役割の意義を自分なりに理解し、前向きに取り組める

このためマネジメント層への移行する際には、人を巻き込む力(人的資源管理、リーダーシップ)、考える力(問題解決能力)、経営の定石(経営戦略の理解など)など、これまでの知識・スキルを大きく刷新しなければなりません。そしてビジネスや人材の変化に対応していくことが求められるのです。

しかしOJTだけでは、新たな役割に必要な能力を開発することができません。OJTは職場内で行われる教育であるため、過去の成功事例は学べても、新たな課題や変化への対応力を学ぶことが難しいからです。むしろ過去の成功体験に囚われ、新しい状況への適応が遅れる懸念もあります。

研修は、経験だけでは得られない体系的な知識とフレームワークを短期間で学ぶことができる場です。さらに、外部から講師を招いたり、社外のビジネスパーソンとの対話・議論をしたりする機会を得られれば、自社に不足している新たなマネジメントの考えをもたらすことにもつながります。

マネジメントスキル強化の成功ポイント

継続的な学習と実践のサイクルを回し続ける

研修で新たな知識やスキルを学んでも、それだけで新たな課題へ対応できるようになるわけではありません。研修の実施後には、学びを言語化し、実務へ活用できるような仕掛けを設けておくことがおすすめです。

仕掛けのひとつが「学ぶ風土の醸成」です。学んだ内容を積極的に日常業務に落とし込むためには、新しいアプローチを試しやすい環境があることが必要です。失敗を恐れない組織風土を醸成し、上司から積極的なサポートを得られるように、人事からも働きかけていきましょう。またマネジメント層が継続的に成長していくためには、周囲からのフィードバックが欠かせません。他のマネージャーや部下からの意見を定期的に得られ、改善に生かす仕組みを構築できると理想的です。

プログラムをアップデートし続ける

企業を取り巻く環境は常に変化しており、それに伴い経営戦略も進化します。これはマネジメント層に求められる役割や能力の見直しを意味します。そのため経営戦略の方針に応じて、マネジメント層のあるべき姿を再定義し、研修内容をアップデートしましょう。たとえばグローバル展開を加速する経営戦略へシフトした場合には、マネージャーは異文化理解やグローバルコミュニケーション能力が求められるため、研修内容もそれを支援できるものに刷新する必要があります。

監修者・執筆者プロフィール

対話を重ねて最適な
プログラムを導きます

経験豊富なコンサルタント

画一的な研修をいきなり提案することはいたしません。
お客様固有の事情に寄り添ったプログラムを設計します。

まずは相談してみる

グロービスが
まるごとわかる3点セット

グロービスがまるごとわかる3点セットサンプル

サービス詳細、事例集、会社案内の資料を
一括でダウンロードいただけます。

今すぐ資料を申し込む

メルマガ登録

人材育成・企業研修に役立つメソッドをはじめ、
セミナー開催情報や最新のコラム情報などを週に一度お届けします。

メルマガを登録する

おすすめのセミナー・イベント

【人材育成ご担当者さま向け】グロービス受講体験セミナー~クリティカル・シンキング編~

【人材育成ご担当者さま向け】グロービス受講体験セミナー~クリティカル・シンキング編~

グロービスを代表するプログラムである「クリティカル・シンキング」を通じて、クラスの特徴を具体的に体験いただける、参加型のセミナーです。

【育成企画支援セミナー】人材育成お悩み解決ナビ

【育成企画支援セミナー】人材育成お悩み解決ナビ

年間約3,300社以上の人材育成サポート・伴走をしているグロービスの知見を活かし、企業の人材育成に関わる課題・お悩みをテーマに、解決に向けたヒントやポイントをお伝えいたします。