対象から探す

中堅社員研修

日経225企業
取引実績

88 %
2024年4月グロービス調べ

企業内研修
有益度

4.6 5段階
評価
2024年3月時点。テーラーメイド型プログラムを除く平均値を掲載

導入
企業数

3,300 社/年

受講
者数

43.8 万名/年

中堅社員育成に必要な研修テーマを網羅

経営の定石(問題解決力)から実践的スキルまで、中堅社員に必要なスキルを総合的に身につけるプログラムを用意しています。企業ごとの課題に対応するテーマを組み合わせ、短期から中長期までお客様に寄り添った研修プログラムを提案いたします。

中堅社員研修の特長

特徴 01

多様な中堅社員の育成における「真の課題」を特定するところから伴走

一般的に中堅社員の役割は多岐にわたり、キャリアパスや経験値が大きく異なるケースも多く見られます。このため画一的な研修では効果を得づらい傾向にあり、企業の状況を反映したプログラム設計が不可欠です。グロービスのコンサルタントは、そのほとんどがMBA(経営学修士)を取得しているため、人材育成に関する専門知識をベースに、組織課題を特定して中堅社員の「あるべき人材像」を導くところからサポートできます。専任コンサルタントがプログラムの設計から研修後のフォローアップまで一貫して担当し、「もっとも近くにいる相談相手」として育成課題の解決を支援します。

特徴 02

中堅社員に求められる5つのスキルを習得

中堅社員に必要なスキルは「ビジネスモデル理解」「キャリア観・成長意欲」「問題解決力」「コミュニケーションスキル」「リーダーシップ」の5つであると、グロービスは考えています。これらのスキルを獲得するために、幅広い研修テーマを組み合わせてプログラムを提案いたします。グロービスは年間3,300社を超える企業に研修サービスを提供しており、階層別研修の実績も豊富です。ぜひご相談ください。

特徴 03

研修後のフォローアップで育成施策を継続的に改善

育成施策においては、実施と改善のサイクルを回すことが成果につながります。グロービスでは研修の実施後に、まず講師からのコメントや受講者アンケートを基にした振り返りを行います。このプロセスでゴールへの到達度を可視化するとともに、今後の改善ポイントを洗い出します。さらに研修から一定期間経過後に、社内の状況や受講者の変化についてのヒアリングを実施。これにより新たな課題や取り組むべきテーマを明らかにし、中堅社員の育成を効果的に行うための提案をいたします。

中堅社員研修の成果

お客様の声

高い視座での課題解決力が養われた

当社の中堅社員はビジネス知識やコンプライアンスなどの基礎知識は持ち合わせているものの、自ら課題を特定し解決していく力にまだ伸びしろがあると感じていました。グロービスの3か月間プログラムでは、理論と実践を組み合わせたリーダーシップ育成プログラムを実施。受講前よりも一段上の目線での課題解決力が養われ、部下を巻き込んだ解決策の立案・実行力も身に付いたと思います。

現場をまとめるファシリテーションスキルが向上

担当プロジェクトを推進してもらうため、社内外の関係者の意見をくみ取りながら議論するファシリテーション能力を獲得して欲しいと考えていました。そこでスクール型研修と企業内研修(講師派遣型)を組み合わせた4か月間のプログラムを導入しました。とくにロールプレイが効果的で、経験に欠ける部分は仮説で補いつつ、現場をまとめる力が身についています。

経営戦略から事業計画策定まで体系的に学ぶ

これまで新規事業は優秀なリーダーの素質に頼りがちで、次の世代を育成できないという課題がありました。そこで体系的な育成プログラムを持つグロービスへ相談したのです。企業内研修プログラム(講師派遣型)では中堅層を対象に、経営戦略から事業計画策定まで体系的に学ぶ機会を設けました。研修後、新しいものを生み出す活気が組織に根づいてきたと感じます。

研修の満足度

中堅社員研修のプログラムと提供形態

リアル・オンラインの研修サービスはもちろん、効果測定や研修の仕組みづくりまで、お客様の育成施策を全方向からサポートいたします。

企業内研修(講師派遣型)

体系化されたプログラムを組み合わせて提供する定型プログラムと、個々の課題に対して設計したテーラーメイド型プログラムを用意しています。どちらの形態でも、基礎知識を習得するものから応用的な実践度合いを高めるものまで、中堅社員への最適な研修プログラムを提供します。講師数460名と国内最大級の研修体制を持っているため、大規模な研修でも問題なく実施できます。

定型プログラムテーラーメイド型プログラム
概要学習効果を最大化できるよう標準化したサービス/プログラムから、お客様ごとに組み合わせたソリューションを提供するお客様ごとにサービス/プログラム設計を含めて、テーラーメイドしたソリューションを提供する
提供方法リアル/オンラインリアル/オンライン
定員1クラス8名~25名1クラス8名~25名
研修時間1日7時間(リアル)
1日3時間×2回(オンライン)
1日3.5時間~(リアル/オンライン)

プログラムの例

この例では、6か月間・全12回で中堅社員に必要なスキルを学びました。各回ごとにインターバルを設け、振り返りとアクションプラン策定を行い、学びを実践に生かします。企業内研修(講師派遣型)を補助するツールとしてeラーニング(GLOBIS 学び放題)を導入し、予習・復習などに活用しました。

より詳しい内容は以下のページをご覧ください。

スクール型

オープンスクールをリアルとオンラインの両方で提供します。スクールにはさまざまな業界・業種のビジネスパーソンが集まり、社内では得られない緊張と刺激の中で学ぶことができます。この「他流試合」の場が、中堅社員の視野を広げ、固定化しがちな考えを解きほぐすきっかけとなります。1名様からの参加が可能で、企業内研修(講師派遣型)と組み合わせた長期の研修プログラムとしてもご活用いただけます。

企業の中核を担うマネジメント層向けに開発された経営幹部養成プログラムです。ビジネスの最前線で活躍するリーダー達の豊富な経験や知見を生かし、企業を変革に導く人材を育成します。育成目的やキャリアにあわせて全6プログラムからご選択いただき、組織と個人の双方にとって最適な育成を支援します。

累計取引企業数3,750社以上、14万人のビジネスパーソンが選んだ研修サービスです。経営に関する「ヒト」「モノ」「カネ」「思考」の4領域・計14科目から選択でき、全6回・3か月間にわたって実践的なプログラムを行います。

各領域の理論・フレームワークの理解や、それらの活用方法を学ぶSTEP1(基礎科目)と、各領域の知識・スキルをもとにビジネスの現場での意思決定力や実践力をさらに高めるためのSTEP2(応用科目)があります。個々の課題感やレベルに合わせてプログラムを選択いただけるので、ピンポイントで必要なスキル強化が可能です。

在校生と累計卒業生数は約11,260名(2024年5月1日現在)と、日本で最も選ばれている経営大学院です。経営に必要となる多種多様な知見を、約24科目・2年間の学習で体系的に学習します。

eラーニング

MBA基礎だけでなく、DX、英語、資格取得など幅広くカバーする3,400コース以上の動画コンテンツを定額で提供。学んだ内容の定着度合いを測るビジネスアセスメント機能や、個々の課題に合わせたAIレコメンド機能など、学びを好循環させる受講機能も備えています。

これらの機能を活用することで、動画を視聴するだけではない、自律的な学習を促します。さらに管理者向けの機能も充実しており、管理・運用面での負担も減らせます。

MBAの基礎科目を1科目から受講できます。クリティカル・シンキング、マーケティング、経営戦略、アカウンティング、ファイナンス、人材マネジメント、組織行動とリーダーシップの計7科目から、身につけたい知識やキャリアに応じてお選びいただけます。

GLOBIS 学び放題を英語ネイティブの方にむけて最適化しました。リーダーシップ、戦略、マーケティング、ファイナンスなど、MBAプログラムに対応したビジネスナレッジを英語で学べる定額制の動画学習サービスです。

アセスメント・テスト

GMAPはビジネスパーソンの能力を客観的に測定するテストです。考える力・論理思考(クリティカル・シンキング)と経営の定石(ビジネス・フレームワーク)の領域でビジネスパーソンの理解度と実践度合いを測定します。累計65万人(2024年8月時点)の受験データをもとに、日本のビジネスリーダー層と自分のスキルレベルを比較することができます。研修後の効果測定はもちろん、GMAPのスコアから育成課題を特定するなど、さまざまな方法でご活用いただけます。

学習管理システム

GLOPLA LMSは、研修運営のノウハウを熟知したグロービスが開発した学習管理システムです。​​​学習活性化や育成施策の改善など、組織全体の育成を加速させます。また、社内外の研修​のオペレーション業務や受講履歴を一元管理することで、複数の運営プロセスを自動化・省略化し、1研修あたりの作業工数を最大で1/3にまで圧縮できます(※当社推計)。

研修サービスの品質を支える体制

ビジネスの最前線で活躍する実務家講師

グロービス独自の厳しい基準をクリアした人材のみが講師として登壇。講師は経営者やコンサルタントなどの実務経験を持ち合わせるビジネスのプロフェッショナルでもあります。数々のクラスで磨きこんだティーチングスキルによって、受講者が考えアウトプットするための場づくりを行います。

最新かつ実践的な教育コンテンツを届け続ける体制

グロービスの研究開発部門では、研修などの教育現場やベンチャーキャピタルの投資先から収集した最新のビジネス知見を基に、独自の教育コンテンツを開発しています。研究開発部門には現役・実務家教員が属し、研修/スクールプログラム、GLOBIS 学び放題の動画教材、書籍、ウェブサイトなどのコンテンツを、ビジネスの現場で役立つ内容にブラッシュアップし続けています。

中堅社員研修の活用事例

チームを牽引するリーダーとしての自覚と行動を身につける

業種情報サービス
対象層課長~課長補佐層、30~40代
育成ストーリー課長職層に対して商流やコンプライアンスなどの基礎研修はおこなってきたものの、自ら課題を特定し、解決に向けて具体的なプロセスに落とし込むことが苦手。一段上の目線での課題解決力を課長前の段階からつけて欲しい。また、自ら動くのではなく、部下に解決に取り組ませ、育成する力をつけてもらいたい。
プログラムの狙い/ポイントarrow icon行動につながるリーダーシッププロセスを習得する

arrow icon組織変革を担うリーダーとして持つべき視点と自覚を高める

arrow icon他社の似たような状況の受講者とネットワークも構築したい
導入サービスグロービス・エグゼクティブ・スクール

その他の活用事例はこちらをご覧ください。

中堅社員研修のよくある質問

そもそも何から着手すればよいかわかりません

まずは自社の経営戦略・人材戦略を紐解いたうえで、自社の人材に必要なスキルを洗い出しましょう。トレンドのテーマであっても、自社に必要とは限りません。グロービスにご相談頂いた場合、まずコンサルタントがヒアリングを行い、お客様を取り巻く環境や経営戦略・人事戦略を、お客様と一緒に整理します。その上で、解決すべき課題を洗い出し、最適なプログラムを設計してご提案いたします。

中堅社員研修の対象となる社員の基準はありますか?

一般的には入社5~15年程度の社員が対象となりますが、企業ごとに定義は異なります。役職で言えば主任や係長クラスが中心です。ただし重要なのは年数や役職ではなく、組織の中核として期待される立場にあるかどうかです。グロービスは組織の現状や将来のニーズを考慮し、研修対象の検討からご支援いたします。

研修期間はどのくらいですか?

標準的なプログラムは3~6か月程度ですが、お客様の状況に応じて設計可能です。短期集中型から長期分散型まで、業務との両立を考慮しながら最適な期間を設定します。また研修後のフォローアップも含めた長期的な育成プランもご提案できます。

忙しいビジネスパーソンが業務と研修を両立できるか不安です

受講者の多くが、働きながら学ぶビジネスパーソンの皆さんです。クラスの予習・復習は企業内研修(講師派遣型)・スクール型研修いずれも各回5〜10時間程度行うことを推奨しています。業務の中で学びを取り入れ生かすためにも、むしろ業務と並行して学ぶことをおすすめします。業務の中で気づく自身の「思考の癖」や行動パターンを発見し、課題感をクラスに持ち込んでいただくことで学びがより深まるからです。スクール型研修では、急な出張や会議でどうしても授業に参加できない場合に、振替制度をご利用いただけます。

中堅社員研修の重要性

中堅社員研修が難しい理由

中堅社員研修は、対象者のモチベーションとプログラム設計のふたつの面で難しさがあります。中堅社員の特徴の1つは、個々のキャリアパスや経験値の差が大きいことです。働き始めてからの業務内容やライフステージが個人で違うこと、後輩指導から部門間連携まで多様な役割を任されるようになっていること、などが理由です。そのため画一的な研修を行っても、社員ごとのニーズに応えることができず、研修へのモチベーションが高まらない、スキル向上や行動変化などの成果を出すことが難しい、といった課題が生じやすいのです。

中堅社員に求められる5つのこと

会社の主力となる中堅社員は、自身の業務をこなすだけではなく周囲との協働によってより大きく貢献することが求められる立場です。そのためには、以下の5つのスキルが必要です。

  1. ビジネスモデルの理解
    自身が担当する商材・サービスの顧客ニーズに対応するために、ビジネスモデルの理解は不可欠です。たとえば、サブスクリプションモデルであれば顧客生涯価値(LTV)の向上が重要、フリーミアムモデルであればアップグレードを促進する戦略が重要など、ビジネスモデルの特性をふまえた思考が求められます。
  2. 成長意欲の高さ
    中堅社員は業務を安定的にこなせる一方で、キャリアの停滞を感じやすい時期でもあります。そのため主体的にキャリアを築き、自己成長を追求する姿勢が求められます。たとえば、新規プロジェクトへの参画や異動の機会を前向きに捉え、そこから学びを得ようとする姿勢です。これは後輩社員の良きロールモデルにもなり、組織全体の成長文化の醸成にも寄与します。
  3.  問題解決力
    中堅社員は、日々の業務や後輩の育成を行う中で、さまざまな問題に直面します。業務ではステークホルダー間での利害対立や、プロジェクトの遅延などの問題があるでしょう。育成では、後輩の能力不足によるタスクの遅れなども起こりえます。このような立場に置かれることの多い中堅社員は、発生した問題に対して仮説を立てて検証を行い、解決策を導く力が必要です。
  4.  コミュニケーションスキル
    多様な関係者との情報共有や建設的な意見交換、円滑な合意形成などを行うための能力です。中堅社員は管理職、同僚、部下などさまざまな立場の社員とやり取りする機会が多いため、たとえば上司には簡潔な報告、部下には温かい指導など、相手に合わせて柔軟にコミュニケーションスタイルを変える必要があります。
  5. リーダーシップ
    リーダーシップとは、職場やチームの目標を達成するために他のメンバーに及ぼす影響力のことです。中堅社員は自らがチームや部署の先頭に立ち、周囲を巻き込み、会社全体を活気ある雰囲気にすることが求められます。

なぜ研修が必要なのか

このように中堅社員にはより高度な役割を担うための大きな期待が寄せられます。しかし日々の業務だけでは必要なスキルや知識を体系的に学ぶ機会は限られています。また、業務のマンネリ化や目標・キャリアビジョンの不明確さなど、中堅社員特有の課題を個人で解決するのは容易ではありません。研修の場は経験豊富な講師や同じ立場と交流する機会になります。そこで共通の課題についての議論を行うことが、新たな視点や解決策を得るきっかけになります。

中堅社員研修を成功させるポイント

リーダー的立場への役割変化を意識したプログラム設計

若手社員からリーダー的な立場への移行期であることを踏まえてプログラム設計を行うことが重要です。具体的には、基本的なマネジメントスキルの獲得や、後輩指導や部門間連携など責任範囲の拡大に対応するスキルの養成が必要です。また将来を見据えて、自社の中長期的な戦略の理解と、それに基づく意思決定方法を学んでおくことも大切でしょう。

組織の中核人材としての意識改革を行う

中堅社員は目の前の業務の問題解決だけではなく、組織全体が直面する課題の解決に貢献することも求められます。そのため研修を通じてスキルや知識を得るだけでなく、意識改革までつなげられることが理想的です。たとえば中堅層には、組織全体を見渡す視点を持ち、部門を超えた思考をすることが求められるでしょう。また後輩育成や部下マネジメントにおける責任の大きさを自覚し、リーダーシップスキルを養成することも必要です。これらは会社の中長期的な戦略と自身の役割の結びつけ、経営における当事者意識を高めることから生まれます。

中堅社員だからこそ成長を実感できる場を用意する

中堅社員は業務に慣れているからこそ、自身の成長を実感しづらいという悩みを抱えることが増えてきます。これを解決するには、上長と本人で振り返りをする場を定期的に設け、日々の業務や育成活動での進捗を承認することが大切です。さらに、研修での学びを生かせる場を用意し、新たなチャレンジを促せると理想的です。たとえば自部門や会社の課題を特定し分析する機会を設ける、新規事業を推進するプロジェクトチームにアサインする、などが考えられます。

監修者・執筆者プロフィール

対話を重ねて最適な
プログラムを導きます

経験豊富なコンサルタント

画一的な研修をいきなり提案することはいたしません。
お客様固有の事情に寄り添ったプログラムを設計します。

まずは相談してみる

グロービスが
まるごとわかる3点セット

グロービスがまるごとわかる3点セットサンプル

サービス詳細、事例集、会社案内の資料を
一括でダウンロードいただけます。

今すぐ資料を申し込む

メルマガ登録

人材育成・企業研修に役立つメソッドをはじめ、
セミナー開催情報や最新のコラム情報などを週に一度お届けします。

メルマガを登録する

おすすめのセミナー・イベント

【人材育成ご担当者さま向け】グロービス受講体験セミナー~クリティカル・シンキング編~

【人材育成ご担当者さま向け】グロービス受講体験セミナー~クリティカル・シンキング編~

グロービスを代表するプログラムである「クリティカル・シンキング」を通じて、クラスの特徴を具体的に体験いただける、参加型のセミナーです。

【育成企画支援セミナー】人材育成お悩み解決ナビ

【育成企画支援セミナー】人材育成お悩み解決ナビ

年間約3,300社以上の人材育成サポート・伴走をしているグロービスの知見を活かし、企業の人材育成に関わる課題・お悩みをテーマに、解決に向けたヒントやポイントをお伝えいたします。