中堅社員育成
- ビジネスの高度化に社員のスキルが追い付かない
- 議論をする際に、何が論点なのかを見失ってしまっている
- 長年後輩の入社が少なく、育成の経験が希薄になっている
- 視野が狭く、短絡的な発想・コミュニケーションが目立ってしまう
- 管理職を見据えるとマネジメントに必要な知識や視点が不足している
中堅社員クラスとは、10年程の実務経験を経ることで、所属部門の戦略の方向性や業務スタイルを理解・実践できるようになり、事業・組織成果への更なる主体的貢献が求められるタイミングです。また、新人・若手社員のロールモデルとして、管理職をサポートする現場の要として、中堅社員に期待されるリーダーシップの役割範囲も広がってきます。更には、管理職昇進を見据え十分な実践を積み上げるためのツールの習得も必要になってきます。
グロービスのサービス
上記のように、期待役割が広がり高まる分、お客様よりお聞きする育成課題も実務遂行上の課題から次のポジションへの備えまで、検討すべき育成要素も広範囲に渡りますが、この階層は、育成上の投資対効果も高く見込まれ、育成施策に比較的着手しやすいのが特徴です。
育成対象においては、中堅クラス(〇〇年目社員)一律に投資するのか、意欲の高い人材に育成機会を提供するのか等、投資の仕方も様々ですが、育成された人材の組織への波及効果を想定しながら、対象・育成要素を設定することが必要です。
▽中堅社員育成に対応するグロービスのサービス例
集合研修 | 通学型 | オンライン | |||||
(定型) | (カスタマイズ) | (GES) | (GMS) | (GOP) | (OMC) | (eL/グロービス学び放題) | |
マネジメント知識・スキルを体系的に身につける | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一段高い視座、広い視野を獲得する | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
|
リーダーの行動の型を知り、自分なりのリーダー像を描く | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
|
組織を活性化し、成果を導くファシリテーション力を鍛える | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
|
マネジメントの基本となる思考力を鍛える | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自事業の取り巻く環境を俯瞰し、自業務のアクションプランを立案する | ![]() |
- |
中堅社員は、研修を通じて隠れた逸材の発掘の機会として捉えることもできます。育成を通じたアセスメントのご要望も
承ります。
中堅社員育成に関する弊社サービスの活用事例は、こちらからご覧ください。
中堅社員育成に関するご相談は、是非お気軽にお問い合わせください。