GLOBIS(グロービス)の人材育成・企業・社員研修サービス

連載/コラム
  • 新規事業創造

事業成果と人材育成を同時に実現する“On the Project Training”

2021.08.06

グロービスの板倉です。グロービスでは、人材育成・組織開発に携わり、主にお客さまの事業創造・事業開発支援に挑戦しています。これから私自身が日々、経営者や事業責任者の皆さまと議論する中で見えてきた、問題意識や考えを発信していきたいと思います。

一般的に研修では、インプットを通じて個々人の成長を促し、日々のアウトプット(実務での成果)に寄与することが期待されます。研修効果を最大化するためは、インプット内容と実務を連動させることがひとつの要件となります。しかしながら、全体最適で考えられた人事主導の研修体系では、必ずしも参加者が必要なタイミングに、実務とリンクする内容が提供されるとは限りません。故に、貴重な研修での学びを実務で即発揮することが難しく、学ぶ目的を丁寧に伝える、トップや上長の理解や支援を求める、研修に時間を費やすための業務調整を行う等、実務への橋渡しを行う必要があります。

一方、昨今のような変化の激しい時代において、人事主導の育成・支援だけでは追い付かず、事業部からのご相談も増えています。背景には、既存組織の枠組みを超えて部門横断型のチーム組成や外部との協働プロジェクトの立ち上げにより、全社的な課題解決や事業開発を行うケースが増えていることにあります。このような部門横断で立ち上がったプロジェクトを加速・進化させつつ、プロジェクトメンバーの育成効果も期待できるのが、On the Project Training(以下、OnPT)です。

事業成果と育成効果を最大化させるOnPTのアプローチ

部門横断や異業種メンバーで構成されたプロジェクトが上手く機能しないことは往々にして起こるものです。事業環境が複雑・高度化し、関係者が多岐に渡ることで、プロジェクトで考えるべき論点や変数も必然的に増えるためです。一方で関係者は、プロジェクトの機能不全の要因を課されたテーマやその難易度に問題意識を向けがちです。しかし実際には、答えを出すための検討プロセスを正しく組めない、未経験領域であるが故の知識・スキル不足、内外への働き掛けの具体的な活動イメージの欠如、といった人的な問題に起因することがほとんどです。
新規事業開発においては、誰もが未経験であり、収益源に育つかどうかも未知数です。特に大企業に長くいる方ほど、未経験領域に飛び込むことを躊躇しがちで、過度に失敗を恐れるマインドが染みついています。

OnPTのアプローチは、時に“転ぶ”経験も取り入れながら、プロジェクトでの成果創出とプロジェクトメンバーの人材育成効果の最大化を実現します。OnPTのゴールは、プロジェクトメンバーがプロジェクトや各現場に戻った際に持続的に自走できる状態です。プロジェクトを通じて、時には経営のトップ層でさえも悩んでいる現実を肌で感じ、次に何をすべきかの動き方までを徹底的に考え、自らの事業への携わり方の覚悟も定まっていきます。

戦略は与えられるよりも、自ら思考して生み出すことで“修正力”・“実行力”が培われる

事業計画書などのアウトプットの質を絶対的に重視するならば、戦略コンサルにアウトプットの作成を頼ることが最善の策になるかもしれません。しかし、事業計画書などのアウトプットは現場で実現されなければ意味がありません。実際には、事業計画書が承認されて実現に向けて動き始めた後も、何度も事業計画書を修正し、軌道修正を重ね、組織を動かしていくことが求められます。

OnPTでは、自ら思考投入を重ねることで、これから創りたい事業とその実現プロセスへの解像度が高まり、実現への思いが強くなります。このような思いをもった集団が組織を動かし実行へと導きます。プロジェクト後、仮にアウトプットの軌道修正が必要になっても、元々自ら手掛けたアウトプットのため、修正することは可能です。更に、今後別のプロジェクトにアサインされた場合でも、事業開発の“型”が自らに刻み込まれているため、再現性も高まっています。ここが戦略コンサルにアウトプット作成を依頼する時とは大きく異なるOnPTの価値といえます。

OnPTで、具体的にグロービスがどのような介入をするのか、どのようなインプットを手掛け伴走するのか、ご興味をお持ちの方は、ご相談いただけると幸いです。

グロービス・コーポレート・エデュケーションマネジング・ディレクター 板倉 義彦

グロービス・コーポレート・エデュケーション
マネジング・ディレクター

板倉 義彦 / Yoshihiko ITAKURA

アグリビジネスの大手企業で商品企画、および生産企画での経験を積んだ後、IT業界に転じて製造業向けソフトウェアの営業・導入コンサルティング、および不採算営業部門の組織改革にリーダーとして携わる。その後、グロービスの法人部門(グロービス・コーポレート・エデュケーション)にて、自動車業界を中心に様々な業種・業界のクライアントに対して、人材育成・組織開発の側面からのコンサルティング活動を行う。また組織開発の新サービスの立ち上げにも従事し、現在は同部門の経営企画を担う。
経営戦略ファカルティにも所属し、経営戦略領域のコンテンツ開発、エグゼクティブスクールでの経営戦略領域を統括する。 国立東京農工大学 農学部卒業。豪ボンド大学経営大学院修了(MBA)

関連記事

連載/コラム
2023.10.17 池田 章人
新規事業開発におけるアジャイルの重要性(後編)
  • 新規事業創造
連載/コラム
2023.10.10 池田 章人
新規事業開発におけるアジャイルの重要性(前編)
  • 新規事業創造
連載/コラム
2023.06.09 大崎 司
新規事業創出の成否を決める、経営者の姿勢と覚悟
  • 新規事業創造