ストーリー形式で深く学ぶeMBA

アウトプット強化型の学習で、
知識を実務へ接続する

FEATURES

eMBAは、グロービスが長年培ってきたMBAプログラムのエッセンスを、eラーニング形式で提供する学習コンテンツです。グロービス経営大学院や企業向け研修と同様の品質基準で開発されており、厳選された科目を通じてMBAの基礎を学べます。

初学者でも実務に結びつけながら理解を深められるように、現実のビジネスシーンを模したストーリー形式で学習内容を構成しました。このストーリーの中で、とくにリーダー層に不可欠なビジネスの理論やフレームワークに関する知識を学んでいきます。

さらに約100問の演習問題やスキルチェックテストなど、学んだ内容をアウトプットする機会を数多くご用意。インプットとアウトプットの反復で知識の定着を促し、実践的なスキルとして身につくように設計しています。

  • 1科目20時間程度の学習で厳選された内容を学ぶ
  • アウトプットを繰り返して学びを定着させる
  • 現実に近いシチュエーションで課題解決のアプローチを学ぶ

「わかる」と「できる」をつなぐ
深い学びを実現

学習して「わかる」ようになることと、それを「できる」ことには大きな違いがあります。
「わかる」は得た情報や知識を分解・構造化した状態であるのに対し、「できる」は自分の頭の中にある「わかる」を外に出して行動に移すことです。
eMBAは各科目を深く学ぶことで「わかる」の最上級を目指し、アウトプットを繰り返すことで「できる」へとつなぎます。

ビジネス現場のリアル
再現したケースメソッド

グロービス経営大学院や法人向け研修サービスと同様に、eMBAでも学習手法にケースメソッドを採用しました。グロービスのケースメソッドとは、実際の企業事例(ケース)を題材に、課題解決に至るまでの理論やアプローチを学び取るものです。

eMBAでは、このケースメソッドの学習アプローチをデジタルに最適化しました。プログラムの中で、受講者は実際のビジネス現場で発生した事例に向き合い、自ら解決策を導き出します。このように事例を通して理論やフレームワークを学び、それらを課題解決に用いることで、学びを自身の業務に結びつけやすく、実務での応用イメージが自然と形成されます。

このようにeMBAでは、単なる理論のインプットとは異なる、ケースメソッドの実践的な学びを実現しています。

ケースメソッドについての詳しい説明はこちら

初学者でも学びやすい
ストーリー形式の学習

一般的な動画学習にみられる一方通行の講義とは異なる、独自のストーリー形式の学習プログラムです。

架空の企業を舞台に、自らを主人公として物語が進みます。そこへ登場するキャラクターと対話をしながら、ビジネス課題の解決を疑似体験することができます。物語で向き合う課題には実際の企業事例(ケース)を採用しており、実践的な学びを得られる仕組みです。さらに随所にミニクイズを挟むなど、受講者自らに考えさせる仕組みを施した、デジタルならではのインタラクティブな学習体験を提供します。

ストーリー形式の学習プログラムのイメージ

数多くのアウトプットで
学びを定着

演習問題、ミニクイズ、スキルチェックテストを繰り返し、学びを確実に定着させる仕組みです。グロービスMBA科目は自由記述式問題などの演習問題を、1科目につき約100問ご用意。効果的なアウトプットができるように難易度やタイミングまで綿密に設計しました。

また、各科目の最後には制限時間と合格基準を設けたスキルチェックテストを実施。テストの結果で受講者は自身の学習到達度を把握でき、管理者も受講者の学習の進捗を確認できます。

eMBA「グロービスMBA科目」の学習の流れ

eMBAが解決できる
研修のお悩み

よく聞く
お悩み
「eラーニングは学習の成果が分かりにくい」

一般的にeラーニングは受講者の自主性に委ねられる学習形態です。受講者は多くの動画で学び続けることを期待されるものの、日常業務の忙しさなどから、思うように学習が進まないケースも見られます。学習時間等のデータからは学習の成果が測り切れず、研修としての活用に難しさを感じることもあるでしょう。

さらに、こうした課題を改善するために、運営事務局が受講者をフォローするなどの管理コストが想定外にかかることもあります。

↓
eMBAでできること
学び進めやすく、学習成果を可視化できる

eMBAは、一般的なeラーニングや動画学習に比べて、「研修」に近い学習効果を生みだしつつ、管理負担も軽減できる点が特長です。

リーダー育成に適したプログラムを1科目から受講でき、1科目3カ月で完結するため、受講者に必要な内容を狙って学ばせやすい設計です。各科目の最後には学習成果を測るスキルチェックテストが用意されており、受講者の理解度や取り組み度合いも把握できます。

また、リアルなビジネスの課題を解決するインタラクティブな学習スタイルのため、受講者が楽しみながら学び進めることができます。

よく聞く
お悩み
「集合型研修は場所や人数の制約を受けやすい」

リアルタイムでの交流や議論が大きなメリットである企業内研修や講師派遣型研修は、決められた日時・場所・人数での実施が前提です。そのため全国に社員を抱えている場合などにはコストも膨らみやすく、実施が難しいことがあります。社員によっては業務の都合や家庭の事情などで参加が困難なこともあるでしょう。

さらに集合型研修は基本的には一斉に進行するため、受講者の経験やスキルレベルにばらつきがある場合には、学習到達度や満足度の差につながることもあります。

↓
eMBAでできること
導入しやすさと高い学習到達度の両立

eMBAはeラーニング形式のため、全国に拠点を持つ企業や大規模な人材育成を必要とする組織でも、場所や時間の制約なく導入できます。忙しいリーダー層にも、無理のない学習機会を提供することが可能です。集合型研修と比べると導入コストを抑えやすい点も大きなメリットです。

また一般的にeラーニングは学習到達度が低くなりがちですが、eMBAはインタラクティブかつ効果的なインプットと、実践的なアウトプットを組み合わせることで、集合研修に近い学習効果が期待できます。理解度に応じて繰り返し学習できるため、初学者でも着実に知識を習得できます。

受講者の声

  • 実際の企業の事例が取り上げられているので、実務に結びつけやすく、自分事として学ぶことができました。
  • 実際の業務に近い場面でフレームワークや理論を学べるので、具体的な活用シーンをイメージしやすかったです。
  • 段階を踏みながら学習していくので、前提知識がなくても、大きくつまずくこともなく進められました。

人事担当者の声

  • とくにリーダー層に学んでほしい内容が網羅されているため、管理職の育成に活用しやすいと感じます。
  • 短期集中型で「学び切る」プログラムなので、事務局の管理業務の負担を抑えることができました。
  • 時間・人数などの制約もなく、すぐに導入~実施まで進められた点も良かったです。

eMBAで学べる科目

リーダー育成に必要な領域を網羅した9つの グロービスMBA科目 と、時代の変化に対応するための ショート5科目 を提供。
MBAの原理原則で学ぶテーマはいつの時代でも価値を持つ普遍的なものです。
そこへ、急速に変化する現代のビジネス環境において、企業が新たに学ぶべき重要なテーマを加えました。

グロービスの研修サービスと
組み合わせた効果的な
活用方法

集合型の研修サービスeMBA
活用例 テーマによって研修の形態を適切に使い分けたい

すべての階層や人材を対象に企業内研修を実施するには相応の予算が必要です。限られたリソースを最大限に活用するため、例えば部長層向けには経営戦略を企業内研修で実施し、その手前の層にはeMBAでアカウンティングとマーケティングの学習を提供するなど、育成の優先度に応じた使い分けが可能です。

使い分けのイメージ
eMBAグロービス学び放題
活用例 eMBAの学びの深さとeラーニングの幅広さを両立したい

eMBAはリーダー向けに厳選した科目を、それぞれ3カ月で学び切る専門性の高い学習プログラムです。グロービス学び放題と組み合わせると、「グロービスMBA科目」を中心とした体系的かつ深い学びと、多様なトピックへの幅広い学びを両立させることができます。

eMBA の“深い学び”と eラーニングの“幅広い学習機会”を併せ持つことを示す概念図
アセスメント・テスト(GMAP)+eMBA
活用例 研修前の目標を設定し、eラーニングの成果を高めたい

学習前にアセスメント・テスト(GMAP)を実行することで、受講者が強化すべき分野を可視化できます。これにより明確な目標設定が可能となり、効率的な学習につながります。昇進・昇格試験に向けた準備として、GMAPとeMBAの組み合わせを活用いただくケースもございます。

GMAPとeMBAの組み合わせの活用イメージ
1科目の受講料 24,750 / ID
受講可能
期間
3カ月
標準学習時間

グロービスMBA科目

2025 時間

時代の変化に対応するためのショート科目

3 時間

※受講料は全科目一律です

導入の流れ

  • STEP1 お問い合わせ

    専用のフォームよりお問い合わせください。通常2営業日以内に担当者よりご連絡を差し上げます。

  • STEP2 ヒアリング・ご提案

    担当コンサルタントが、お客さまの抱える課題や背景について丁寧にお伺いします。ヒアリング内容を基に、企業内研修(講師派遣型研修)、スクール型研修、アセスメント・テストなど、多様なサービスを組み合わせた最適なソリューションを提案します。

  • STEP3 ご契約

    お申し込みには、法人窓口およびシステムの開設が必要です。申し込みシステムより、お客様にてサービスおよび受講者の登録をいただきます。

  • STEP4 ご利用開始

    受講者の登録後、最短2営業日で受講を開始できます。

※申し込みシステムの開設など、開講までにお時間をいただく場合がございます。お早めにお問い合せください。
※最短で1〜2週間程度での開講も可能な場合がございます。導入をお急ぎのお客さまは、お問い合わせの際にお知らせください。

20年以上選ばれ続ける
「グロービス品質」の実績

※旧eMBA2.0サービスより
累計175万部
「グロービスMBAシリーズ」
知見を集約

eMBAのコンテンツはグロービスが出版しているMBAの書籍をベースとしています。「MBAシリーズ」は1995年の出版以来、実践的な経営学テキストのスタンダードとして親しまれているロングセラーです。

専門の研究開発部門が
開発した学習コンテンツ

グロービス経営大学院や企業内研修と同様に研究開発部門が開発した、高い品質の学習コンテンツです。最新のビジネス知見を基にしたグロービス独自の内容です。

専門の研究開発部門による教材開発
グロービス経営大学院
磨きこんだプログラムを応用

日本で最も選ばれているビジネススクールで、受講生の満足度を追求してきたグロービスならではの、学びのノウハウと学習コンテンツをプログラムに落とし込みました。

よくある質問

どのように申し込みすればいいですか?
グロービスのデジタル学習サービス(eMBA・GLOBIS 学び放題・GLOBIS 学び放題 プラス)を初めてお申し込みの方は、専用のフォームよりご連絡ください。専用の申し込みシステムのご登録方法をご案内いたします。すでにグロービスのサービスをご利用のお客さまは、担当セールス・コンサルタントまでお問い合わせください。
個人で申し込むことはできますか?
eMBAは法人のお客さまのみに提供している学習サービスのため、個人の方からのお申し込みは承っておりません。
eMBAとGLOBIS 学び放題に違いはありますか?
eMBAとGLOBIS 学び放題はいずれもデジタルの学習コンテンツですが、インプットの方法やアウトプットの量および難易度は大きく異なります。

eMBAはリーダー向けの内容を厳選した、ケースメソッド型のe-ラーニングです。ストーリー形式のコンテンツによるインプットと演習問題などのアウトプットを通じて、1科目3〜20時間程度をかけて深く学びます。GLOBIS 学び放題は、ビジネスの基礎からIT・DXなどの最新トレンドまで、豊富な動画コンテンツで幅広くかつ手軽に学ぶことができます。GLOBIS 学び放題についての詳細はこちらをご覧ください。一方だけをご利用いただくことも、組み合わせて学習いただくことも可能です。
社員の受講履歴を確認したいです。
eMBAの管理画面で受講の進捗を受講者別・科目別に確認していただけます。また、同時にお申し込みいただいた受講者をまとめて管理することも可能です。さらに詳細なデータを確認したい場合は、CSVでダウンロードできます。例えばスキルチェックテストの結果であれば、初回の点数や受検回数はもちろん、各設問で受講者が選んだ選択肢まで細かく把握できます。
修了証書の発行は可能ですか?
可能です。すべての学習内容を終えスキルチェックテストに合格すると、システム上からダウンロードできます。

eMBAの効果的な活用方法を
企業の育成プランに応じて
提案します

まずは相談してみる
お問い合わせするボタンのサムネイル画像

科目の詳細や料金体系を
まとめてご覧いただけます

資料ダウンロード