【育成企画支援】DXを推進するリーダー育成と組織づくり
受付は終了いたしました
概要
コロナ禍以降、企業を取り巻く環境は急速に変化し、新たな経営環境を踏まえた変革は、あらゆる業界において最優先に取り組むべき課題となっています。
こうした中、多くの企業が、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の加速に向けて、様々な施策に取り組まれています。一方で、色々な企業様と議論をしていると、「全体像が分からない」「何から手を付けて良いか分からない」といった声もよくお聞きするのが現状です。
エンジニアの採用や一部のデジタル化により業務の効率化は進んでも、DXの実現には至りません。ビジネスや仕事の仕方、組織・人事の仕組み、企業文化・風土そのものの「変革(=トランスフォーメーション)」こそが、DXを実現する上での本質課題といえます。
本セミナーでは、DX実現途上に直面する組織課題やDX推進人材の役割、求められる能力などを考えます。また、グロービスの支援サービス事例についても、ご紹介させていただきます。
企業のDX推進にあたり、人事や人材育成を担う立場からいかに支援し、加速させるかを検討する上で、是非お役立てください。
※8月30日に開催しましたセミナーと同様の内容となります。前回ご参加された方はお断りさせていただきますのでご了承ください。
※セミナー開始時刻5分前にはZoomのログインを完了いただくようお願いいたします。
※2名様以上でお申込みの場合は、必ず1名様ずつ、異なるメールアドレスでお申込みください。
セミナーのご案内
- 日 時
- 2021年12月1日(水) 14:00~15:30
- 場 所
- オンライン開催(Zoom)
- 対象者
- 企業の人材育成ご担当者様、ご責任者様(各社2名様まで)
- 参加費
- 無料
- 定 員
- 80名
- 講演者
- 五十嵐 苑子・宮田 匠悟
受付は終了いたしました
お申込みに対するお願い事項
ご参加にあたり以下のインターネット環境が必要です。
<必要な機材>
・以下のOSを満たしたPC:Windows (Windows 10、Windows 8または8.1) または、MacOS 10.9以降を搭載のMac OS X
・Zoomのダウンロード(※お申込みを頂いた後に、詳しいダウンロード手順をご案内申し上げます)
<ネットワーク環境>
PCにて光回線で接続いただける場所よりご参加頂けます。
・ご参加は1社2名様まででお願いいたします。
(2名様以上でお申込みの場合は、必ず1名様ずつ、異なるメールアドレスでお申込みください。)
セミナー講師

大手日系ホテルにて主に外資系企業を対象とした法人営業・商品開発に従事。その後、英系リスクコンサルティング会社にて日系企業の海外進出支援に携わり、50カ国にまたがるクロスボーダービジネスの事業開発・プロジェクトマネジメントを行う。現在はグロービス法人部門にて、法人チームのディレクターとして、金融機関・商社・IT業界等のクライアントに対し、戦略立案・実行、新規事業立案、経営人材育成を目的とした人材育成・組織開発に関わるコンサルティング活動に従事。マーケティング領域の研究グループに所属し、最新の知見を研究すると共に、企業研修の講師としても登壇。上智大学文学部卒業。マンチェスタービジネススクールにてMBA取得。

大学院修了後、ソニー株式会社に入社し、光学エンジニアとして映像機器の商品設計、商品開発に従事。その後、音響機器、情報機器、スマートフォンアプリケーションなど多数の商品企画・マーケティングに携わる。グロービスでは、法人向け人材育成・組織開発コンサルティング部門に所属し、消費財、自動車部品、精密機器、医療機器など製造業を中心に担当。人材・組織開発コンサルタントとして、大手製造業を中心に、経営人材育成、マーケター育成などのプロジェクトの企画・実行支援等を行っている。早稲田大学大学院理工学研究科ナノ理工学専攻修了。