【初春カンファレンス】
激動期における人事の変革と挑戦
~ニトリ×ホンダの事例から学ぶ成功のポイント~
概要
2020年に世界を覆ったパンデミックは、多くの企業においてデジタル技術の活用を加速させました。DXがキーワードとなり、働く環境の整備から人事制度の見直し、育成体系の再構築等、同時多発的な変化に人事は向き合い対応しています。激しい環境変化は今後も続く中、企業の戦略実現を担う人事にも変革と挑戦が求められます。本セミナーでは、大きな変革期にある自動車業界でMaaSの未来を切り開く戦略実現に向けて従来の人事施策や育成体系の見直しに踏み切られた本田技研様と、非連続の成長実現に向けてエンプロイジャーニーを通じて多数精鋭の人材育成づくりを手掛けられるニトリ様より、最新の取り組み事例をお話しいただきます。また、対談では、ますます高度化する組織・人材マネジメントが人事に期待される中、学習する組織や自律的なキャリア形成を構築するカギ、人事自らが変革に臨む上での姿勢や行動に迫ってまいります。
【カンファレンスの構成(予定)】
ご講演①:本田技研工業株式会社 人事部 人材開発課 課長 大野 慎一氏
ご講演②:株式会社ニトリホールディングス 組織開発室 室長 永島 寛之氏
パネル・ディスカッション:
本田技研工業 大野氏×ニトリホールディングス 永島氏×グロービス 井上
質疑応答:(チャットにて皆様からのご質問を受け付けます)
セミナーのご案内
- 日 時
- 2021年2月5日(金) 17:30~19:00
- 場 所
- オンライン開催(Zoom)
- 対象者
- 企業の人事ご責任者様、人材育成ご担当者様
- 参加費
- 無料
- 定 員
- 150名
- 講演者
- 大野 慎一 氏・永島 寛之 氏・井上 陽介
お申込みに対するお願い事項
・参加される方は必ず1名様ずつWEBよりお申込ください。
・同業の方、個人の学習目的の方のお申し込みはお控えください。
ご参加にあたり以下のインターネット環境が必要です。
<必要な機材>
・以下のOSを満たしたPC:Windows (Windows 10、Windows 8または8.1) または、MacOS 10.9以降を搭載のMac OS X
・WEB用カメラ:PC内蔵・外付けどちらでも使用可能
・スピーカーとマイク:USB接続のヘッドセットまたはマイク付きイヤホン(音声の入出力が可能なもの)
・Zoomのダウンロード(※お申込みを頂いた後に、詳しいダウンロード手順をご案内申し上げます。)
<ネットワーク環境>
PCにて光回線で接続いただける場所よりご参加いただけます。
講演者

本田技研工業株式会社 人事部 人材開発課 課長
京セラ勤務を経て2003年Honda入社。制度企画や労使交渉、カナダ駐在等を経た後、2018年冬から現職にて人事企画、採用、人材開発領域を束ねる。『Honda従業員の可能性を解き放つ』/『自分のために働け』を高次元で実現できる組織・人材をつくる』を掲げ、組織・人材両面における施策を企画・展開。

株式会社ニトリホールディングス 組織開発室室長
「個の成長が企業の成長。そして、社会を変えていく力になる」という考えのもと、従業員のやる気・能力を高める施策を次々と打ち出す。
モデレーター

株式会社グロービス グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター
大学卒業後、消費財メーカーに入社し、海外部門にて中国工場のオペレーション管理等に携わる。グロービス入社後はグロービス・コーポレート・エデュケーション(GCE)部門にて、様々な業種の企業に対してコンサルティング及び研修プログラム提供を行う。グロービス名古屋オフィス新規開設においてはリーダーとして事業立ち上げを推進。その後GCE部門マネジング・ディレクターを経て、デジタル・テクノロジーで人材育成にイノベーションを興すことを目的としたグロービス・デジタル・プラットフォーム部門を立ち上げ責任者として組織をリードする。また、創造(ベンチャー、新規事業)領域の研究・開発グループの責任者も担い、自身もグロービス経営大学院や企業研修において「クリエイティビティ」「イノベーション」等のプログラムの講師や、大手企業での新規事業立案を目的にしたコンサルティングセッションを講師としてファシリテーションを行う。学習院大学法学部卒業。フランスINSEAD:IEP(International Executive Programme)、スイスIMD:HPL(High Performance Leadership)修了。