Vol.197今こそ組織をあげて<育成(OJT)力>を高めよう

いつもお世話になっております。

7月になり、新人研修や定期異動における新任管理職研修等も終えられ、一段落
つかれている頃ではないでしょうか。
一方で、秋以降の研修企画もすすめられ、お忙しい日々を送られていることと
存じます。
今号では、リーダーシップの無料セミナーや、「育成(OJT )力を高める」と
いったテーマの読み物をご紹介いたします。
現在、検討されている研修企画においてご参考にしていただければ幸いです。

┏━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】【読み物】「今こそ組織をあげて<育成(OJT)力>を高めよう」
【2】【リーダーシップ・プログラム体験セッション】
   ミドルのリーダーシップ開発
【3】【無料セミナー・体験セッション】9月開催のご案内
【編集後記】部下育成における質問力
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
【1】【読み物】「今こそ組織をあげて<育成(OJT)力>を高めよう」
        (弊社コンサルタント:池田章人)
                ~コンサルタントの視点アーカイブより~
———————————————————————-
人材育成が苦手なマネージャーを育成上手に変えるには?
マネージャー個人のスキルだけでなく、組織の歴史的・構造的な特性に目を向ける
ことで、育成力強化の新たな打ち手が見えてくるかもしれません。

  ⇒詳細:https://gce.globis.co.jp/column/20150223-1.html
───────────────────────────────────
【2】【リーダーシップ・プログラム無料体験セッション】
   ミドルのリーダーシップ開発
———————————————————————-
◆9/27(火)14:00~17:00
 ミドルのリーダーシップ開発
 ~リーダーシップ・プログラム体験セッション~
 ⇒お申込み・詳細:https://gce.globis.co.jp/seminar/tokyo/20160927

本セミナーでは、弊社のリーダーシップ・プログラムの一部をご体験いただくと
ともに、「ミドルマネジャーのあるべきリーダーシップとは何か?」の考えを
深めて参ります。

<ご参加いただいた方の声>
「リーダーシップを開発する為の考え方を整理することができた」
「行動にはスキルも重要であることを知りました」
「ケーススタディで進めていくことは、考え方など学べるので非常に
 有効だと思った」

<ご体験いただくプログラム>
https://gce.globis.co.jp/service/training/ges/ldp.html
───────────────────────────────────
【3】【無料セミナー・体験セッション】9月開催のご案内
———————————————————————-
◆8/23(火)14:00~17:00
 クリティカル・シンキング(論理思考)体験セッション
 ⇒お申込み・詳細:https://gce.globis.co.jp/seminar/tokyo/20160823

◆9/8(木)14:00~17:00
 人材育成プログラム策定術セミナー【初級編】
  ~戦略的人材育成プログラムの策定手法とは~
 ⇒お申込み・詳細:https://gce.globis.co.jp/seminar/tokyo/20160908
───────────────────────────────────
【編集後記】 部下育成における質問力
今回、読み物として、部下育成をテーマとした「今こそ組織をあげて<育成(OJT
力>を高めよう」をご紹介しましたが、実際に育成ご担当者様からも

「管理職がプレイングマネジャーとしてやることが多く、部下の育成の時間が
 とれない」
「部下を育成するためのコミュニケーションに悩んでいる」

等といったお声を頂戴いたします。

そのようなお声にお応えするためにも、弊社では部下の育成力を高めるスキルの1つ
として部下への質問力を高めるプログラムを提供しています。
本プログラムは適切な質問を投げかけ、部下の考える力を高めるスキルを身につけて
いただくことを目的としております。
詳細はこちらをご覧ください
 ⇒https://gce.globis.co.jp/service/gol/lineup/mind/#module09

弊社では今後もリーダーシップに関する読み物やセミナーの開催を予定しております。
是非ご活用いただければ幸いです。

これより本格的に暑い日々が到来いたします。
どうかご自愛ください。(久米)
———————————————————————-


コラム/レポート TOP